2011年8月31日水曜日

ブドウの木















ブドウの木です。写真から果実が緑色から赤紫、濃紺に変わる過程が分かります。ブドウはハウス栽培が盛んなので、かなり早い時期から食べられますが、露地栽培の収穫盛期は8月から9月にかけてです。

メールマガジン「くだもの&健康ニュース」では、正確でどこよりもわかりやすい放射線の解説をめざしてシリーズ化しています。皆様のご登録をお待ちしています。登録サイトは下記です。
http://www.kudamononet.com/kudamono200/register/register.html


今日は8月31日、語呂合わせでヤサイとなることから野菜の日です。8月も終わりです。はやいですね。

2011年8月30日火曜日

安曇野のワサビ田















安曇野のワサビ田です。砂地の上を冷たくて綺麗な水が流れていました。泥があるとワサビがうまく育たないそうです。

ワサビ田への入場は無料で、場内ではワサビ入りソフトクリーム、ワサビ入りコロッケ、ワサビ入りメンチカツが売れていました。すべて食べてみましたが、どれもワサビがをすかに感じる程度の味付けでした。


世界陸上でハンマー投げの室伏せ選手が金メダルを獲得しました。室伏選手は36歳だそうです。すごいです。


2011年8月29日月曜日

もうすぐ熟すリンゴ















もうすぐ熟すリンゴです。市場には早生種の「つがる」の入荷が始まっています。今度のメールマガジン「くだもの&健康ニュース」第5号は、リンゴをメインテーマとして9月2日に配信する予定です。放射線関連の情報も掲載します。

メルマガ「果物&健康NEWS」を295号配信したので、新メルマガとあわせると300号になります。今後ともご愛読よろしくお願いいたします。登録・講読ともに無料です。また、別のメルマガや広告メールが届くことはありませんのでご安心ください。

朝晩がだいぶ涼しくなりました。アオマツムシの鳴き声がとても大きく聞こえています。


2011年8月28日日曜日

ロイヤルコペンハーゲンのカップと皿















ロイヤルコペンハーゲンのカップと皿です。ロイヤルコペンハーゲンの陶器を中心とした安曇野の大熊武術館の隣の喫茶室でケーキとコーヒーをいただきました。気品のある老夫婦が経営していました。若い頃に財をなして引退後、美術館を建て余生を送っているという感じでした。机や椅子、レコードプレーヤー、スピーカーなども、とても凝った物でした。


1953年(昭和28)の今日は民放(日本テレビ)の本放送が始まった日だそうですが、最近はキー局のテレビ番組をあまり見ません。今はラジオや、ケーブルテレビのAXNチャンネルやスーパードラマTVなどを見ています。

時々、SFドラマ「新スタートレック」を見ていますが、そのシリーズに「遺伝子操作惑星」があります。原題は「The Masterpiece Society」です。直訳すると「宇宙で最も優れた社会」となるのでしょうか。

宇宙船エンタープライズは崩壊した星の破片との衝突の危機にある惑星に到達しました。その惑星の住民は遺伝子操作を受けた人間が住んでおり、人類の理想郷として数世紀前に設計されていました。その社会では遺伝子操作により個人の役割が決まっていて指導者はリーダーに最も適する遺伝子をもっていました。祖先の意志を伝える監視者、物理学者など科学者などすべての人が、それぞれの職種に最も優れた遺伝子をもっていました。

その惑星の天才女性物理学者とエンタープライズの技術士官ジョーディが協力して衝突の危機の回避対策を検討することになりました。

技術士官ジョーディは、出生時の障害により生まれながらの盲目でしたが、5歳の頃よりヴァイザー(目の代わりになる装置)を装着し、人に見える可視光線の他にも様々な視覚情報を認識できるようになるようになりました。

その惑星には生まれつき盲目の人はいなかったので天才女性物理学者は驚きました。ジョーディは「障害はハンディにはならない。障害は発明の母なんだ」と答えました。

二人の協力で惑星の危機は回避されました。しかし、天才女性物理学者は、どうして遺伝子的に優れているはずの自分たちに、エンタープライズにあるような優れた様々な装置がつくれなかったのかと疑問に感じ、新しい世界に出て行くことを決意しました。

このドラマで印象に残ったのはエンタープライズのピカード艦長の「遺伝子操作は過去の技術」と語ったところです。


2011年8月27日土曜日

安曇野の宿















安曇野の宿です。古い日本家屋を移した宿で、黒光りしている太いはり、白い壁、高い天井がゆっくりとした気分にさせてくれます。

食堂の隅にさりげなく吉永小百合さんのサインが置かれていました。JR東日本の大人の休日倶楽部の仕事で立ち寄ったのでしょうか。このCMに登場する吉永さんはとても魅力的です。

1969年の今日は、山田洋次監督、渥美清主演の「男はつらいよ」フーテンの寅さんの第一作が封切られた日です。

吉永小百合さんは第9作(1972年8月5日)「男はつらいよ 柴又慕情」と第13作(1974年8月3日)「男はつらいよ 寅次郎恋やつれ」の2作にマドンナとして出演しています。

時々垣間見える吉永さんの反骨精神も私たちを引きつけます。





2011年8月26日金曜日

杏と栗の入った峠の釜飯















杏と栗の入った「峠の釜飯」です。最初は群馬県の横川駅で販売が始まった駅弁ですが、今は高速道路の売店で売られています。ドライアンズの甘酸っぱさとシロップ漬けの栗の甘さが山菜などとうまく調和しています。脇の漬け物も美味しかった。






2011年8月25日木曜日

スモモ「太陽」















スモモ「太陽」です。今年はたくさんスモモを食べました。昼のお弁当にも1個付けてもらいがぶりと食べています。皮ごと食べられるので種しか残りません。

このところ季節の変わるサインを感じています。アブラゼミの大合唱にミンミンゼミの鳴き声が混ざり始めました。涼しくなった夕方にはコオロギの鳴き声が聞こえます。

今日はラーメン記念日です。1958年8月25日に世界で初めてインスタントラーメン「チキンラーメン」が発売された日です。発明者は安藤 百福(あんどう ももふく:1910年3月5日-2007年1月5日)さんです。

すごい発明だと思います。学生時代、実験中に鍋にインスタントラーメンと手でちぎったキャベツと卵を1個加えて、鍋からそのまま食べた味が忘れられません。


2011年8月24日水曜日

ゴーヤ















あちこちでグリーンカーテンとして活躍したゴーヤを見るとそのでこぼこの形から円谷プロが創作した怪獣ピグモンを思いおこします。


報道によるとリビアのカダフィ独裁政権が倒れたようです。新政権がどういった方向に向かうのか....

ヨーロッパにおけるイスラム排斥の動きとともに大きな歴史の流れをとらえておく必要があると考えています。


2011年8月23日火曜日

安曇野の露天風呂















安曇野の露天風呂です。露天風呂の縁に木製の枕が設置されており、そこに頭をのせて身体を温泉にゆだねると心がたゆみます。


リビア情勢が緊迫しているようです。カダフィ独裁政権が崩壊しつつあるようです。その様子を伝えるニュースを見ているとドイツ、ヒトラー独裁政権の崩壊に似ているように思いました。

中東で独裁政権が次々と崩壊していますが、それに代わって原理主義がその勢力を伸ばしているようです。原理主義も独裁や権威主義社会になりやすいので、民衆の戦いは簡単には終わらないと感じています。





2011年8月22日月曜日

安曇野のリンゴジュースとブドウジュース

















安曇野の絵本館で飲んだリンゴジュースとブドウジュースです。林に囲まれたテラスで本物のジュースは格別でした。


中東のシリアで一党独裁のアサド長期政権による民衆弾圧が続いています。かって、シリアの政府系研究機関と我が国との研究協力が可能かどうかについて調査に行ったことがあり、フレンドリーな対応に好感を抱いていたので残念です。

強権政治は上意下達の命令が徹底するので政策が進むようにみえますが、権威主義が横行し必ず腐敗を生みます。そのことを忘れて民衆に砲撃や銃弾を浴びせては本末転倒です。


2011年8月17日水曜日

缶詰用の桃品種


















缶詰用に育種された桃の品種です。生食用とは異なり、肉質は硬く酸味もあります。初めて食べた人は、肉質はともかく酸味があるのにびっくりし、これが桃がと、疑問を呈します。生食用としての評価は酸味で分かれます。私は、甘味がのって甘味と酸味が調和した個の品種が好きです。

第二次世界大戦後、疲弊した我が国の経済状況を改善し外貨獲得のために輸出用の缶詰用桃の育種が始まりました。その結果、世界に誇る「錦」など優れた品種が生まれたのですが、育成された頃には缶詰を輸入する時代になっていました。加工専用種の定着は我が国の経済を考えるとかなり難しい状況になっています。





2011年8月16日火曜日

夏の柿


















夏の柿です。果皮が緑色なので探さないと分かりません。柿の木の周りでは、アブラゼミがうるさいくらいに鳴いていました。

最近ラジオで聞いていて印象に残ったのは、社会学者の宮台真司氏の「日本は任せて文句を言う社会」で「引き受けて責任をとる社会」ではなく、「空気に支配される社会」で「知識を尊重しない社会」と言う言葉です。

さらに悪いことに、知識の成果を認めず、排除し自身の保身をはかることに奔走する社会だということです。


昨日は、お盆の帰省ラッシュの日でした。つくばの道路も空いていました。







2011年8月15日月曜日

緑のブドウの房


















葉の陰に隠れた緑のブドウの房です。

1945年の今日は、太平洋戦争が終わった日です。様々な特集が組まれていて力作もあります。

年表を見てみると、快進撃を続けていたナチスドイツ軍がモスクワ郊外の戦いで敗れ敗走したのは真珠湾奇襲(1941年12月8日)の数日前で、海軍が壊滅的な打撃を受けたミッドウェイ海戦(1942年6月5日)その半年後です。

「人の命は地球より重い」という言葉をかみしめてみたい。




2011年8月14日日曜日

左右3列2階建て新幹線


















上越新幹線の2階建てMAXに乗ったら通路の左側も右側も座席が3席づつ並んでいました。前回乗ったとき、といっても何時だったか忘れましたが、片方は2席だったように記憶していますが、どうなんでしょう。隣に人がいなかったことも関係していたのか、特に狭いとは感じませんでした。


いつも見られるわけではありませんが、NHKの朝ドラ「おひさま」を見ています。そのドラマに出てくる陽子夫婦は世界で一番仲のよい夫婦といわれています。昨日は、陽子が母親に対して「いいかいしてもいいですか」、「いいかえします」と....
そして、世界で一番仲のよい家族となりました。

日常的な出来事が描かれており、ドラマの起伏が少ないような場面では若尾文子のナレーションが入ります。

日常的な絆が社会を作っていくことが伝わってきます。

視聴率も良いそうです。



2011年8月13日土曜日

サルスベリの花

















青空にはえるサルスベリの花です。夏は花が少なくなる季節ですがサルスベリは夏の間の長い期間咲いています。


漢字名は百日紅でサルスベリともヒャクニチコウとも読むようです。百日の間花が咲いているという意味なのでしょうか。

花言葉は「愛敬」とか「世話好き」とかだそうです。


メルマガ「くだもの&健康ニュース」第4号のために、食品安全委員会が公表した「食品中に含まれる放射性物」の評価についての文書を読んでいます。この報告書は全部で232ページあり、少し苦労しています。その内容についてはいずれここでも紹介します。



2011年8月12日金曜日

紅白の桃


















紅白の桃です。遺伝資源の中には先のとがった形のものやドーナッツのような形の桃などがありますが、現在流通している桃はふっくらとした形のものが一般的です。

それでも、果皮の色には白いものとピンク色のものがあります。お皿に並べると桃の柔らかな感じとあいまって気品と高貴な雰囲気を醸し出しています。。果残念ながら、肉はどちらも白いので色で区別できなくなってしまいます。

1962年(昭和37年)の今日、堀江謙一さんは、たった一人でヨット「マーメード号」にのって太平洋を3ヶ月かけて横断してサンフランシスコに到着しました。

学生時代、著書「太平洋ひとりぼっち」に感激したので、サンフランシスコに行ったとき、保存展示されているマーメード号に会いに行きました。そのヨットの小ささに驚き、改めて感動しました。

そこで、後年、家族に感動を伝えたくて、皆でもう一度、マーメード号に会いにいきました。小さなヨットも見ながらそのすごさを説明したのですが、その反応はいまいちでした。とても残念に思ったことをおぼえています。


2011年8月11日木曜日

葉つきの桃


















群馬県で手に入れた葉つきの桃です。葉を下にした桃の形が絵になるかなと考えて写したのですが、葉を上にした方がわかりやすい写真となりました。


メール問題について九州電力のホームページに下記の記載がありました。
「今回の事象に係る再発防止策の一環として、下記のとおり、アドバイザリーボード   (「第三者委員会」)を設置し、事実関係の再調査、及び信頼回復に向けての原因分析並びに再発防止策の深掘りを行います。」

ところが、第三者委員会の郷原信郎委員長(弁護士)は、「九州電力は提出を求められた資料を廃棄するなど、いわゆる証拠隠滅を行っていた。」と記者会見で語っています。九州電力原子力発電本部の副本部長が部下に対して破棄を指示したとのことです。

副本部長も部下も倫理とか良心とかより、命令・要求への服従を重視したと言うことでしょう。コンプライアンスの問題点がそのままでているように感じます。

コンプライアンスには要求や命令への服従があるのですが、「公正・公平な業務の遂行」が前提です。コンプライアンスの精神が無視され、都合の良いように解釈されています。

今回は、第三者委員会の委員長の調査能力が優れていたので問題点が浮き彫りになりましたが、そうでなかったら.....



2011年8月10日水曜日

ゴーヤと桃



















お皿にのったゴーヤと桃です。今年の桃は当たり外れがなくどれも甘くてつるりとした軟らかい食感を楽しんでいます。

部屋に桃を置いておくとかすかな桃の香りが気持ちをフレッシュにしてくれます。


ニュースによると原子力発電の「安全神話」が広く流布した原因の徹底検証が行われるとのことです。30年以上前の議事録も公開されるそうです。良いことだと思います。

科学技術の理念が失われ、現状追認の事なかれ主義が広く浸潤している現状への警鐘となるのではないかと期待しています。

「赤信号、みんなでわたれば怖くない」じゃぁ困ると思うのです。



2011年8月9日火曜日

スモモ


















スモモです。皮ごと食べても、皮を剥いても美味しく食べられます。ただ、皮があるかないかで食感が異なるので好き嫌いはあるようです。私は皮ごとガブリ派です。

厳しい暑さ月続いています。美味しい果物を食べて栄養を付けてください。

今日は、長崎原爆の日です。

2011年8月8日月曜日

フルーツ&ベジタブル


















葉月のフルーツ&ベジタブルです。新鮮で彩りもよいので食卓が華やかになります。

8月8日は、数字の形からひょうたんの日だそうです。

今日は立秋、残暑お見舞い申し上げます。

2011年8月7日日曜日

ブラックベリー


















庭で収穫されたブラックベリーです。木の上に長く置くと甘くなるのですが、置きすぎると落下してしまいます。そこで、少し早めに収穫しています。やや酸味が強いのでヨーグルトに入れて食べると美味しく食べられます。


中国の高速列車事故車両を地面に埋めたことは、従来からの事故処理のやり方だったようです。つまり、中国鉄道省の事故処理の方針に則って処理されたことになります。車両を埋めた現場責任者は鉄道省の規律を守り、その命令に従ったのであり、コンプライアンス(規則や権威が決めた要求に従うこと)が守られたということです。もちろん法令には違反していません。

しかし、この事故処理がおかしいのは科学技術の倫理が完全に無視されていることにあります。科学技術の倫理や技術者の良心からすると事故の原因究明はどんな命令(コンプライアンス)よりも優先します。

立法の精神、倫理、良心といった言葉が無視され、法に触れなければ何をしても良いから、法の抜け道を探して金儲けをしても良いとの風潮が広がっているように思えます。


2011年8月6日土曜日

脱皮したばかりの蝉


















脱皮したばかりの蝉とその抜け殻です。近寄ってもじっとしていたので、ゆっくりと写真を撮ることが出来ました。数時間に見たときは抜け殻だけが残っていました。

涼しいときはアブラゼミの鳴き声はあまり聞かれませんでしたが、暑くなってきたのであちこちで鳴いています。

2011年8月5日金曜日

グリーンカーテン


















グリーンカーテンです。すくすく成長して窓を覆うくらいまでになりました。すだれと組み合わせるとかなり太陽を遮ることが出来ます。

台風が通過後涼しい日が続いていましtが、これから暑くなるようなのでその力を発揮してくれると思います。

今日は、メールマガジン「くだもの&健康ニュース」の配信日です。お楽しみください。登録がまだの方は是非お願いします。


2011年8月4日木曜日

スモモの大きさのネクタリン


















スモモの大きさのネクタリンです。ネクタリンは果実の表面に毛のないモモなので、普通はモモと同じような大きさに育てます。

ネクタリンの皮は薄いのでそのまま食べられます。モモより酸味があるのでスモモのような食べ方が可能です。そのため、スモモの大きさのネクタリンが作られたものと思います。

そこで、がぶりと食べました。ネクタリンの味が新鮮でした。そこで、モモはどうかと思い、表面の毛を水中で、ごしごし洗って除いて、がぶりと食べました。

皮がやや厚いので食べたとき皮の感じがありますが、そういうものだと思えば変ではありません。すぐにモモを食べたいときはこれで行こうと思いました。

2011年8月3日水曜日

半乾燥イチジク

















半乾燥イチジクです。完全に乾燥したイチジクのようなつぶつぶ感はなく、滑らかでお菓子のグミのような食感でした。


昨日、「信州の果実」に「食生活改善のための動機づけ」の原稿を送りました。果物摂取は生活習慣病予防に有効ですが、なかなか摂取量は増えません。増やすにはどうしたらよいかについて、アメリカで行われた研究などから具体的な方法を解説しています。もし雑誌をお手にすることがありましたらお読みいただければ幸いです。

2011年8月2日火曜日

8月の水田

















8月の水田です。軟らかい緑のジュウタンが広がっています。左下の水路には水が流れ込んでいます。

水田の上を通過する風のにおいは、子供の頃に感じたにおいと変わらないので、風を感じると安心できます。

メルマガ第3号の発行の準備が進んでいます。今週の金曜日に配信予定です。今回は梨のレシピなどを紹介します。

2011年8月1日月曜日

梨の木



















梨の果実が大きくなっています。8月は梨の季節です。暑い夏に冷蔵庫に冷やしておいたみずみずしい梨を食べると、ほっとして緊張が解けます。

昨日はいつもの日曜日のように、笑点、まるちゃん、サザエさんをみてました。サザエさんではオニヤンマが話題となっていました。昔は部屋の天井にぶら下がっていましたが、最近はとんと見かけません。今日から8月、時間がたつのがはやく感じます。