2012年7月31日火曜日

桃の美味しい季節


















桃の美味しい季節です。冷やして食べると2個くらいはあっという間です。


早朝の日本-イタリアのバレーボールはいい試合でした。水泳で好成績が続いています。
オリンピック中継は真夜中になるのでラジオで聞いています。うつらうつらしていて、サッカーのゴールシーンなど、決定的な場面を聞き逃したりしています。


ラジオ大阪の「むっちゃ元気スーパー」のなかの「フルーツステーション耳より情報」では、7月はモモでしたが、8月からはナシに変わります。8月3日のテーマは「暑い夏の水分補給には梨がイイ」です。

2012年7月29日日曜日

ブルーベリーとオリンピック



















ブルーベリーです。冷やして食べると一段と美味しく感じます。長期に保存したい場合は冷凍するとよいと思います。ソフトクリームに、冷凍ブルーベリーのトッピングが人気だそうです。


ブルーベリーを食べながらロンドン・オリンピックの開会式を見ていました。途中、エリザベス女王が宮殿から車に乗り、ヘリコプターで会場に駆けつけるショーンがありました。007のテーマソングにあわせて落下傘で降りるシーンは、イギリスらしさを感じました。

女王がこうしたコミック的な場面に登場することは、イギリスでは普通のようです。日本では、あり得ないようですが、親しみを感じさせる場面でした。

今の日本の継承法では、女王は認められないようです。女王が日本の象徴であってもよいのではありませんか。ここはイギリスを見習ってほしいと感じました。



2012年7月27日金曜日

ホワイトプラム



















ホワイトプラムです。どの店の果物売り場にも、いろいろなプラムが並べられていて楽しみです。


1932(昭和7)年の今日(7月27日)、政府が農漁村を中心に欠食児童が20万人に達すると発表しました。世界大恐慌が一番弱い子どもたちに打撃を与えていることが数字で分かります。

命を守ることは、何よりも大切です。果物を通じて食生活を考えているのもそのためです。そのため、原子力発電も廃止が必要だと考えています。ニュースを見ていたら電力会社の社員が、「原発事故で誰も死んでいない」と発言してました。放射能とは何か。人の命とは何かを考えていない発言だと思いました。


2012年7月26日木曜日

今シーズン最後のアンズ?



















今シーズン最後のアンズかも知れません。アンズのことを、古代ギリシャ人は太陽の卵と呼んでいました。ビロードのような肌触りでオレンジ色の果皮のうえから、がぶりと囓ると、甘さの中に酸味があり、食感とともに美味しく感じます。

アンズの原生地は中国で、シルクロードを経由して中央アジアに伝わりました。長寿の里として有名な中央アジアのフンザの人たちは、アンズを沢山食べていることで知られています。その後、、アンズはアレキサンダー大王によってヨーロッパに伝えられたと考えられています。



2012年7月24日火曜日

あまく美味しいブルーベリー



















ブルーベリーを食べています。食べ始めるとなかなか止まりません。昔と違って、最近のブルーベリーは甘くて、とても美味しいです。


2000年から始まった健康日本21の第一期が終了し、第二期に入ります。栄養関係の新しい目標で、摂取量を増やす食材は果物と野菜だけです。

果物の目標は、1日に摂取量が100g未満の者の割合を現状の61.4% (平成 22 年)から30%30% (平成 34 年度) に半減させることを目指しています。果物100gは握り拳1個分です。この量を食べていない人が6割もいるのです。
74



2012年7月20日金曜日

甘酸っぱい李(すもも)






















甘酸っぱい李(すもも)です。成熟すると酸味が減りますが、私は少し酸っぱいくいで、肉質が硬めの李が好きです。

李(すもお)は、詩聖と称されている杜甫(712年~770年)の漢詩、五言古詩「彭衙行」(ほうがこう)にも記されているように、古くから栽植されていた果樹です。


1969年の今日(7月20日午後10時56分)は、人類史上初めて、人間が月の地面に到着した日です。アポロ11号のアームストロング船長の「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である (That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.)」が有名です。

1976年の今日は、バイキング1号が、歴史上初めて火星へ軟着陸した日でもあります。

本日配信のメールマガジン「くだもの&健康ニュース」はスモモの特集号です。


2012年7月19日木曜日

桃の美味しい季節



















梅雨が明け、桃の美味しい季節となりました。桃は雨が降ったあと収穫すると甘味が薄くなることが知られています。逆に、晴れた日が続くと甘い桃になります。桃を机の上に置いておくと桃の香りが部屋いっぱいに広がります。


明日(7月20日)、ラジオ大阪で9時から放送されている「むっちゃ元気スーパー」の番組内のコーナー「フルーツステーション耳より情報」(10時41分頃から)で、桃を取り上げます。テーマは「桃とウナギの蒲焼きの栄養素比較」です。

カロリー当たりで比較すると桃に含まれているビタミンE含量はウナギの蒲焼きより........

放送範囲は関西地方をカバーしているそうです。お聞きいただければ幸いです。



2012年7月18日水曜日

皮が薄くて甘い蜜柑

















果皮もじょうのう膜も薄くてそのまま食べられる甘いミカンです。果実と言うより果汁が閉じ込められている感じです。



1970年の今日(7月18日)、日本で初めて東京で光化学スモッグによる被害が報告されました。1970年代は公害の時代として記録されています。産業団体は公害被害の認定や防止策に抵抗していました。その主な理由は、公害対策は企業活動を阻害するでした。原子力発電に対する産業団体の意見と同じです。

技術の進歩とは、今ないものを創造することにあります。創造力のない経営者が多すぎます。


2012年7月17日火曜日

庭で採れたミニトマト



















庭で採れたミニトマトです。トマトを洗って、へたをとって、グラスに入れると、少ししゃれた食材料理に見えました。甘味もあっで最近は毎朝食べています。


日曜日に放送されたTBSラジオ「全国子ども電話相談室リアル」で大津市のいじめ問題を取り上げていました。

その中で、今、いじめに遭っている人に対する助言として、現状から逃げることを勧めていました。学校へ行かないことも選択肢の一つであると言っていました。そうして、自分の心と身を守ることが大切だと。

家族も、学校へ行けとだけ言うのではなく、子どもの心の動きを理解して、学校へ行かせないことも頭に入れておく必要があると語っていました。

最後に、自分の周りに誰も話せる人がいなかったら、番組のパー祖なりテーのレモンさんに声をかけてほしいと語っていました。

いじめる側は、平気で卑劣なことをします。大人の場合もかわらないと思う。自分の心と身を守ることを忘れないでほしいと願っています。


2012年7月14日土曜日

白鷺の飛ぶ7月の水田



















白鷺の飛ぶ7月の水田です。稲田には、まだ水で満たされており、一羽の白鷺が稲の間からエサをついばんでいましたが、近くを自動車が通ったので飛び立ちました。


今日はフランス革命記念日です。1789年7月14日。市民が、政治犯が収監されていたバスチーの牢獄を襲撃した日です。三色旗を掲げた女性が民衆の先頭にたつ、ドラクロアの「民衆を導く自由の女神」は、革命の精神を伝えてくれています。

内戦状態のシリアでは市民が虐殺されていると元国連事務総長のアナン氏が伝えています。はやく市民の生命が守られ、民主的な社会が訪れてほしいと思います。


2012年7月13日金曜日

栗のいが


















生育途中の栗のいが
生育途中の栗のいがです。7月に入って、いがが大きくなっていますが、いがの中の栗の実は、まだまだ小さく、大きくなるのはこれからです。


厚生労働省は、2013年度から始める「健康日本21(第2次)」の基礎資料として、2010年現在の健康寿命調査の結果を公表しています。それによると、男性が70.42歳、女性が73.62歳でした。

平均寿命は男性が79.64歳、女性が86.39歳なので、平均寿命と健康寿命との差は男性で9.22年、女性で12.77年でした。

平均寿命と健康寿命との差は日常生活に制限がある「不健康な期間」で、この差が拡大すると医療費や介護給付費が多くなるなどの問題を抱えています。そのため、この差を縮めるために食生活など生活習慣の改善が必要です。次期計画では果物と野菜の摂取を推奨することが決められています。


2012年7月12日木曜日

網のかけられた梨畑




















梨の畑に網がかけられました。梨の旬は8月からなので、収穫に備えての準備です。網を張らないとムクドリやカラスに梨を食べられてしまいます。


メディアでは、滋賀県大津市の中学生の自殺を巡り警察が学校と市役所を捜索したと報道しています。TBSラジオDig(7月10日)で、明治大学准教授の内藤朝雄さんによると、いじめた側には自覚がないばかりか、過去の例では被害者を冒涜する行為が自殺後に行われていたとそうです。

今までも、いじめた側の逮捕や補導はあったようですが、警察による校長室や職員室の捜索はあまり例がないようです。そこに、この事件の特異な点があるようです。


では、実際にいじめに遭っている場合はどうすればよいか。今回の報道やニュース解説からは分かりません。
内藤朝雄さんによれば、友情とか、教育的配慮などでは防げず、逆効果になることもあるそうです。そのため、弁護士や警察に連絡して、学校という狭い社会の規範に従うのではなく、普通の社会通念・規範に従って解決することが必要ではないかと語っていました。その通りかも知れないと思いました。






2012年7月11日水曜日

大きな葉に守られ緑の柿の実

















大きな葉に守られている柿の実です。果皮の色は緑ですが、果実は小さいにもかかわらず成熟したときと同じ形をしています。



滋賀県大津市のいじめ事件を注視しています。「いじめた側が何にも感じない」では、なんの解決にもなりません。報道からは、そうした基本的なことが忘れさられているように思っています。





2012年7月10日火曜日

アンズの品種「ニコニコット


















アンズの品種「ニコニコット」です。「ニコニコットの開花期は3月下旬で、収穫期は6月下旬です(茨城県つくば市)。果実は90g前後になり、果皮は橙色で外観が良く、裂果の発生も少ない品種です。

現在、広く栽培されている「平和」などに比べて糖度が高く、果汁のpHは4.3程度で「平和」より約1.0ポイント高く、酸味が少ないのが特徴です。酸味が苦手な人にも食べられます。

食味が優れていて、だれもが笑顔になるアンズ(アプリコット)から「ニコニコット」と命名されました。




2012年7月9日月曜日

紫陽花の花


















紫陽花の花です。花が大きく色も様々な豪華な花ですが、咲く時期が梅雨で、雨の中なので、地味な印象があります。


1955年の今日(7月9日)、ロンドンでラッセル=アインシュタイン宣言が発表されました。11人の科学者たちが会議に集まって、核兵器による人類の危機を訴え、紛争解決のために平和的手段を見出すよう勧告しました。11人の中には湯川秀樹氏も含まれています。科学の進歩はなりゆきに従うのではなく、進歩の意味を問い直すための哲学が必要なことを示した宣言として、とても重要だと考えています。





2012年7月7日土曜日

東北新幹線、こまち号の窓際の席で食べたカツサンド


















東北新幹線、こまち号の窓際の席で食べたカツサンドです。昔、初めてカツサンドを食べたときの味が忘れられず駅弁としてよくカツサンドを買いますが、あの時の美味しいと感じた驚きの味はもどってきません。


列車とカツサンドが似合う曲は何だろうかと考えました。演歌では日本的すぎるし、外国の曲では日本独特のカツがあわない気がしました。

そして選んだのが「なごり雪」です。列車の中の彼女のそろえた膝の上に置かれたカツサンドの箱。二人で食べたときの思い出を象徴しているようにも思いました。


イルカさんが歌う「なごり雪」です。






















2012年7月6日金曜日

大きな葉の陰で成長するブドウの房


































大きな葉の陰で成長するブドウの房です。小さな小さな花が実を結び知らない間に大きくなっていました。

ブドウから作るお酒はワインですが、すでに、6000年前に南コーカサスのアルメニアの洞窟のなかで醸造されていました。

洞窟の内部には、1メートル幅の浅いバットと、そこから注がれる深いバットがあり、その近くから、ブドウ種子や押しつぶされたブドウや干しブドウも発見されています。

そのため、考古学者らは、浅いバットのところで足を使ってブドウを踏みつけてプレスして板と考えています。




2012年7月5日木曜日

生育中のリンゴの果実



















生育中のリンゴの果実です。梅雨の間もリンゴが大きくなっています。

リンゴと物理学との関係ではニュートンのリンゴが有名です。昨日のトップニュースは全ての物質に重さを与えるヒッグス粒粒子の発見の話題でした。日本の研究者も参加している国際研究の成果ですが、まだ完全証明ではないようです。物理学がおもしろいところにきているようです。


明日からラジオ大阪のむちゃ元気スーパーののコーナー「フルーツステーション耳より情報(金曜日午前10時41分~)」で果物と健康について話をします。12月まで続きます。放送が聴けるのは関西エリアだけなのですが、機会があればお聞きください。第1回は自己紹介とモモのカロリーです。




2012年7月4日水曜日

実りの時期を迎えたブルーベリー


















ブルーベリーがたわわに実っています。収穫は全て手作業です。それぞれ成熟期が少しずつ違うので収穫作業は大変です。今ブルーベリーが旬です。

今日(1776年7月4日)は、アメリカ独立記念日です。17世紀、メイフラワー号で苦労して新天地、アメリカにやってきた人たちは上陸すると今度は飢えに苦しみました。そのとき、先住民からブルーベリーなど食料が供給され飢えを凌ぐことができました。


2012年7月3日火曜日

熱心に議論するブルーベリーの会員たち



















ブルーベリー大会の産地見学で熱心に議論するブルーベリーの会員たちです。先輩たちが新しくブルーベリー栽培を始めた人たちの疑問に答えたりしています。他の果樹と異なり、我が国で本格的に栽培が始まって20数年なので会員皆が熱心です。

ブルーベリーを専門に研究している研究者が少ないことも他の果樹栽培と異なる点です。会員の栽培技術のレベルは、国公立の果樹研究者より優れているかも知れません。

梅雨の時期とは思えないほどよい天気でした。





2012年7月2日月曜日

日本ブルーベリー協会、秋田大会


















6月29日~30日に日本ブルーベリー協会の大会が秋田県の角館で行われました。参加者は約500人でした。産地見学、シンポジウムだけでなく、懇親会やミュージカルの鑑賞もあり盛り上がった会となりました。

日本ブルーベリー協会は生産者だけでなく、自宅でブルーベリーを栽培している人や美味しい果実を楽しむ消費者の皆さんも気軽に参加できる団体なので、多くの方の参加を期待しています。ブルーベリーを介した輪が大きく広がるとよいですね。