2012年2月28日火曜日

オーストラリアの貴腐ワイン















オーストラリアの貴腐ワインです。とても甘くて飲みやすいワインでした。白ワイン用品種のブドウの果皮がボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)というカビに感染することによって糖度が高くなり、芳香が強くなります。そうしたブドウを使って製造されたのが貴腐ワイン医です。


ワイン とかけまして
 プロ野球中継ととく 
 そのこころは  講釈が多い


2012年2月27日月曜日

ウィーンで売られていたドライフルーツ



















ウィーンで売られていたドライフルーツです。海外では生果実だけでなく、ドライフルーツが食卓にのることが多く、栄養バランスを保つ上で効果的に使われています。


「大阪維新の会」が人気で、その人気にあやかりたい政治家や政党がすり寄っているようです。少数派、古典芸能などへ次々と攻撃の標的を拡げていますが、今度は、弱い子どもたちです。まるで、問答無用の「御用改めである。」の新撰組のようです。

橋下大阪市長は薩長を結びつけた坂本龍馬を自称していますが、市中を取り締まり反対派を鎮圧した近藤勇のようです。

勢力を誇った新撰組はやがて劣っていると思っていた水飲み百姓や下級武士の力を結集した高杉晋作や西郷隆盛に敗れていきます。

昨日、TBSテレビ「サンデーモーニング」の中で、田中秀征氏(元経済企画庁長官、元新党さきがけ代表代行)は、維新を切り開いたことになぞらえて、現代の昏迷を切り開くグループ「X」が現れるのではないかと言っていました。





2012年2月25日土曜日

剪定の終わったブドウの木















剪定の終わったブドウの木です。関東地方では3月中頃の気温となりました。熊本ではハウスで育てられたスイカの出荷が始まったとニュースで伝えていました。


【文献紹介】治療方針などに対する乳ガン患者の調査

アメリカ、ボストンやサンフランシスコなどにある4カ所の医療機関で、初期乳ガンの第Ⅰ期か第Ⅱ期の浸潤性ガンの外科的治療を受けた患者746人に、アンケートを渡し全体の59%にあたる440人から回答が得られました。その結果が「アメリカ外科医学会雑誌」に発表されました。

回答者の乳ガンに対する治療内容や、局所再発、生存率や副反応などの知識について質問し、回答に応じて10段階で評価が行われました。加えて治療方針を決定する過程において、医師と議論した内容や、自分が治療方針決定にどのように関わったかも尋ねました。

回答を分析した結果、乳房切除術と温存術で生存率に差がないことは、回答者の55.7%しか知りませんでした。部分切除術の再発リスクが全切除術より高くなるということも45.9%しか知りませんでした。乳ガンんの病識に関する平均正答率は52.7%でした。

治療方針については、自分が受けた外科治療を、希望する結果と一致していたと回答したのは89%でした。しかし、治療方法別にみると、部分切除術を受けた人の92.6%に対し、全摘手術を受けた人では80.5%と、両群で差が認められました。


治療方針についての議論を行った回数は部分切除術を受けた人の方が多く回答しており、全摘術を受けた人では、自分の希望をたずねられたと回答したのは48.6%しかいませんでした。

研究者によると、手術方法によるこうしたインフォームドコンセントの頻度の差は、部分切除術の場合、再発リスクが高くなることを説明する必要があるためではないかとしています。

初期乳ガンの外科手術は患者の好みによる選択が多くなるとされています。患者が十分な説明を受け、リスクや副反応についても理解のうえ、納得のいく治療が選択できることが大切と研究者らは述べています。

【文献】
Lee, C.N. et al.: Decision Making about Surgery for Early-Stage Breast Cancer. J. Amer. College Surgeons., 214: 1-10, (2012)


2012年2月24日金曜日

梅のつぼみ















梅のつぼみです。梅の開花が遅れているようですが、気象庁の発表によると、昨日、神戸で梅の開花が認められました。例年に比べて9日、昨年より20日遅い開花だそうです。水戸の偕楽園の梅の開花も遅れているようですが、ライトアップが始まったそうです。


梅一輪一輪ほどの暖かさ
  - 服部嵐雪


服部 嵐雪(はっとり らんせつ)承応3年(1654年)~ 宝永4年10月13日(1707年11月6日))松尾芭蕉の高弟。


伊藤博文の第三次内閣時の1898年(明治31年)2月24日 日本の鉄道会社で初めてのストが行われ、上野・青森間の列車が運転休止となりました。

「自由・平等・博愛」を掲げるフランスなど欧米諸国では1ヶ月以上のストライキは珍しくありません。「人権」の意識とも関係があります。


2012年2月23日木曜日

東欧のビール3本
















東欧の各種ビール3本です。少しずつ味が違っていましたが基本的には日本のビールと似ていました。

札幌では、氷点下の雪の上でのビール祭りが好評だったと報道されていました。冬のビールがすっかり定着しました。


インターネット依存症についての研究が報告されたので紹介します。

【文献紹介】インターネット依存症は脳に異常?

 中国科学院の研究チームは、インターネット依存症(中毒)は、脳内の異常な白質の構造に関連があるのではないかと「科学公共図書館報:ワン」に報告しました。

 インターネットの使用を自力では止めることができないインターネット依存症は主として心理学的な原因究明が行われていましたが、研究チームは18名の思春期のインターネット依存症患者を対象にMRIを用いて脳内の質的な変化を調査しました。

 その結果、インターネット依存症の患者は、白質線維が脳内の感情、注意力喚起、決断、認知調節をつかさどる領域との連結不足が明かとなりました。これは麻薬中毒やその他の制御障害と共通の特徴だとのことです。

 この結果は、今後の治療の標的として、あるいは依存症の診断に役立つのではないかと研究者らは考えています。

【文献】
Sun, D. et al.: Identification and Classification of Facial Familiarity in Directed Lying: An ERP Study. PLoS ONE, 7: e31250. (2012) [doi: 10.1371/journal.pone.0031250]












2012年2月22日水曜日

春をまつ梨の樹















春をまつ梨の樹です。昨日は、暖かい空気が漂い芽生えの気配を感じました。


今回は進歩を続けている遺伝子研究の最前線を紹介します。

【文献紹介】ヒトの進化の研究を推進するアフリカ系アメリカ人のゲノムマップ

ハーバード大学、オックスフォード大学、ミシシッピ大学の共同研究チームは、ミシシッピ州ジャクソン地区のボランティア5000人を含む、約3万人のゲノムマップを作成し遺伝子解析の結果を「ネイチャー」に報告しています。

母親の卵子と父親の精子が組み合わさり、子が誕生する際に突然変異も含め遺伝子組み換えが行われ、多様性が拡大します。白人のゲノムマップと比較すると、アフリカ系アメリカ人の方が組み換えが多く発生していることが分かりました。

ゲノム解析により、アフリカ系アメリカ人の半分以上が、欧米人にはない組み替えに必要な特別なポイントが多いことが分かりました。

欧米人で発見された組み換えのホットスポットが13個なのに対して、アフリカ系アメリカ人では17個と多いことが分かりました。

3万人のゲノム解析によって200万もの組み換えが見つかりました。一人当たりにすると70個の組み換えが行われていたことになります。こうした遺伝子解析から、ヒトの進化の研究に新たな進歩がもたらされると研究者らは期待しています。

【文献】
Hinch, A.G. et al.: The landscape of recombination in African Americans. Nature, 476: 170–175. (2011) [doi: 10.1038/nature10336]


2012年2月20日月曜日

室内から雪景色を見る















室内から見た雪景色です。室内ではシクラメンが元気に咲いていますが、庭の木々もぬくもりを感じさせてくれます。春、遠からじの季節となりました。。


1928(昭和3)年2月20日、我が国で普通選挙が初めて実施されました。25才以上の男子に限られていましたが、新しい歴史が拓かれた記念日です。自由な選挙が行われているかどうかは、その国の政治を判断する上で大切な基準です。



2012年2月18日土曜日

雪の降ったあとの青い空















雪の降ったあとの青い空です。寒気団の南下により関東地方では2日間にわたって雪が降りました。雪国と違って関東では雪雲がすぐに消えてしままいます。

冬の関東は日照時間が長いことが知られており、その利点を利用した農産物の栽培が行われています。例えば、群馬県の藪塚は小玉スイカの産地です。春先の4月~7月が出荷の盛期です。



2012年2月17日金曜日

雪の積もった枝















雪の積もった枝です。夜半に降った雪は凍っていました。前回の雪の日よりも寒さはいくぶんゆるんでいるようで、気象用語、「三寒四温で春が近づく」を感じています。


気象は春にむかっていますが、シリアの春が来るようには見えていません。
昨夜NHK総合テレビ「クローズアップ現在」でシリアの情勢を報道していました。独裁政権は民衆に銃を向け5千人以上を殺害していることが分かりました。さらに、民主化をとなえる人の子どもをさらい胸に3発の銃弾を浴びせ、耳や手を切り取ったと伝えています。

ヒトラーがそうだったように、独裁政権は、少数派や弱いものから順に弾圧を続けていきます。古典芸能への支援を絶ち、公務員の思想調査を行い、貧困者を切り捨てていく大阪のグループは独裁支配の道をなぞっているように見えます。


2012年2月16日木曜日

剪定の終わった桃の枝















剪定の終わった桃の枝です。まだまだつぼみは堅い状態です。桃の花は見事で中国などでは桃源郷として人気ですが、日本では梅や桜に比べるとまだまだのようです。


生活習慣病の研究からカリウム摂取の重要性が明らかになってきました。特に高血圧など循環器系疾患とカリウムの関係についての研究が進展しています。


【文献紹介】心臓発作発症後の血清カリウムレベルと死亡率

 アメリカの医療研究チームは、心筋梗塞を発症し入院している患者を対象に、血清カリウムレベルと死亡率との関係を調査した結果、3.5mEq/L以上4.5mEq/L未満の範囲が最も死亡率が低く、それ以上でもそれ以下となっても死亡率が高まルことが分かったと「アメリカ医学会誌に報告しました。

 調査は、アメリカの67の医療機関で2000年から2008年のまる9年で集められた38,689人の入院患者を対象に行われました。入院中の血清カリウムレベルにより①3.0未満、②3.0~3.5未満、③3.5~4.0未満、④4.0~4.5未満。⑤4.5~5.0未満、⑥5.0~5.5未満、⑦5.5以上(mEq/L)に分類しました。医療機関による誤差を調整したうえで、入院中の全死亡率あるいは心室細動や心停止による死亡率と血清カリウムレベルとの関係を調査しました。

 その結果、心室細動や心肺停止による死亡率は、血清カリウムが3.0mEq/L未満あるいは5.0mEq/L以上で上昇することが分かりました。最も低かったのが3.5mEq/L以上4.0mEq/L未満の群で、死亡率は4.8%でした。

 以上の結果から研究者らは、今回の大規模な研究結果をもとに、心臓発作既往患者の血清カリウムは3.5~4.5mEq/Lにガイドラインを改訂すル必要があると述べています。

【単位】
1 mEq/L = 1 mmol/L = 39 mg/L

【文献】
Goyal, A. et al.: Serum Potassium Levels and Mortality in Acute Myocardial Infarction. JAMA, 307: 157-164. (2012) [doi: 10.1001/jama.2011.1967]


2012年2月15日水曜日

切り枝に咲いた花















切り枝に咲いた花は、冷たい風や雨の中で春を感じさせてくれます。先日訪れた花屋さんの店内にも沢山の切り枝が並べられていました。


学校給食の役割について調査した研究を紹介します。給食が子どもたちの健康を守る役割を果たしていることが報告されています。

■ 文献紹介:学校給食プログラムの健康への影響調査

 アイオワ州立大学などの研究チームは、アメリカ政府が3100万人以上の子供たちに無料、または割引価格で昼食を提供している全国学校給食プログラム(NSLP)は、子供の健康に寄与していると「計量経済学雑誌」に発表しました。

 低所得家庭の子供(6~17歳)2,693人を対象に、学校給食の影響を調査しました。その結果、NSLPは、食糧不安の解消(3.8%)、公衆衛生の改善(29%)、肥満割合の低下(17%)に関わっていることが分かりました。

 以上のように全国学校給食プログラムの有効性が明らかとなりましたが、今後も低収入世帯をターゲットとするプログラムに参加している子供たちの健康状態について継続して調べる予定であると研究者らは述べています。

【文献】
Gundersena, C. et al.: The impact of the National School Lunch Program on child health: A nonparametric bounds analysis. J. Econometrics, 166: 79–91. (2012)


2012年2月14日火曜日

つくばの梅はまだつぼみ















つくばの梅はまだつぼみですが、さすがの寒気もゆるみ温かくなってきました。開花するのも近いかも知れません。


【文献紹介】頼りになるのはおばあちゃん

 アジア、ラテンアメリカ、アフリカなどでは、祖母をはじめとした高齢の女性が家族や地域において重要な役割を果たしているとイタリアの研究者が「母子栄養」に発表しました。

 1995年から2010年に35カ国60の異なる文化をもつ地域について記述した論文、学術誌、非政府組織、国際開発機関により作成され公表されていない文書などを集め解析を行いました。

その結果、高齢の女性は同居する家庭や地域において、政策立案者が想定しているよりも、はるかに大きい役割を担っていることが分かりました。

・家庭や地域の長老にあたる高齢の女性は、若い母親の産前産後には家庭の中心的な役割を果たしている。

・若い女性や子供、男性に対し食事に関する助言するなど、地域や家庭の健康を守る中心的な役割を担っている。

・高齢者は家族のお荷物ととられがちだが、そうではなく、むしろ家族や地域の健康増進に貢献する重要な役割を担っている。

・祖母や祖父などの年長者は、普段はサポート的な役割を果たしているが、経済危機や物不足といった非常事態の時には重要度が高まる。

以上の結果から、非西洋諸国の文化や社会規範、秩序を理解するためには、より広範な研究が必要であると述べています。

【文献】
Aubel, J. : The role and influence of grandmothers on child nutrition: culturally designated advisors and caregivers. Maternal & Child Nutrition, 8: 19–35. (2012) [doi: 10.1111/j.1740-8709.2011.00333.x]


2012年2月13日月曜日

デコポンとラジオ















デコポンとラジオです。日常の生活情報などを伝えてくれるラジオと机の上で芳香を放つカンキツが日々を豊かにしてくれています。


春を伝えてくれる梅情報

東京の湯島天神の梅の開花状況は「咲き始め(2/12現在)」とのことです。
第55回梅まつりは平成24年2月8日~3月8日です。
開花状況は下記のサイトで見られます。


2012年2月12日日曜日

シャーロックホームズが印刷された紙袋



















シャーロックホームズが印刷された紙袋です。古い感じの印刷が時代を映しているように思えるので、大切に保存しておく予定です。


【文献紹介】腸内洗浄は無駄なだけでなく嘔吐、死亡の副作用

 アメリカ、ジョージタウン大学の研究チームが、腸内洗浄(経口腸管洗浄、腸内クレンジング)には、医学的な何のエビデンス(証拠)もなく、かつ、痙攣、腎不全などにより死に至る症例があったなど様々な副作用があると、「家庭実践雑誌」に発表しました。

 腸内洗浄とは、直腸に挿入したチューブを通じて水や クエン酸マグネシウムなどの化学物質、コーヒーなどを含む液体を大量注入して排泄を促進するものです。アメリカでは20世紀初頭(1900年代)に流行しましたが1919年にアメリカ医師会がら警告がだされたため、その後すたれました。ところが最近になって増加傾向にあることが分かりました。

 こうした腸内洗浄方法や薬剤などには科学的な信憑性が全くありません。しかもこうした方法や薬剤にアメリカ医薬品管理局(FDA)は繰り返し警告を発していますが、ほとんど野放し近い状態となっています。

 研究チームは、過去10年間に発表された20件の研究論文を再検討を行った結果、痙攣、膨満感、吐き気、嘔吐、電解質不均衡、腎不全などによる死亡症例など様々な副作用が報告されていることが分かりました。

 さらに研究者らは、「いくつかのハーブ製剤は、再生不良性貧血と関連が疑われていいます。コーヒーによる大腸炎などによる死亡例も報告されています」と警告しています。

 また、腸内洗浄を実施するスパや療養所が存在し、そこではいわゆる「コロン衛生士」なる人がそれを施術するのですが、それは公的な資格ではなく彼らの大半が医療訓練を受けたことのない人なので注意が必要と述べています。

【文献】
Mishori, R. et al.: The dangers of colon cleansing. J. Family Practice,  60: 454-457. (2011)




2012年2月11日土曜日

カンキツ「デコポン」















カンキツ「デコポン」です。枝側の果梗部にデコがあるのが特徴のカンキツで、皮が剥けやすく、「清見」の血をひくので味も濃厚です。


1948年(昭和23年)の生まれで「僕って何」の三田誠広さんがNHKラジオ深夜便で語った「団塊世代、戦後の昭和を振り返る」をNHKのホームページで聴くことができます。約2時間にわたって色々と語っていますが、その後半が聞き所です。

「団塊の世代の男は、アウトローで、立身出世を望まず、命をかけて約束を守る」。そうした世代の代表曲を紹介しています。三田氏自身がアカペラで歌う戦歌のところを聞き逃さないでください。男の涙を誘います。

岡本おさみ作詞、吉田拓郎作曲の「襟裳岬」の情景描写も団塊世代の無念な情念を伝えてくれます。

お勧めの後半部分は下記で聴けます。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wm/8j102.asx

前半部分は下記です。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wm/8j101.asx




2012年2月10日金曜日

イギリスのビール「Old Speckled Hen」



















イギリスのビール「Old Speckled Hen」です。グラスに注ぐとクリーミーな泡が透明なブラウンのビールの上に高くのっていました。苦みと甘みのバランスがよく飲みやすいビールでした。


【文献紹介】ダイエット飲料も毎日飲むと心血管疾患のリスクが高まる

 健康を意識して代替人工甘味料を使用したカロリー控えめのダイエット飲料が市場に出回っています。そこで、アメリカ国立衛生研究所の研究グループは、こうしたダイエット飲料を毎日飲む習慣のある人と心臓発作、心筋梗塞、脳卒中など血管疾患のリスクとの関係を調べた結果、心血管疾患リスクが高まることが分かったと「一般内科学雑誌」に発表しました。

 アメリカ国立衛生研究所が行っている「北マンハッタン研究」に参加している2,500人以上のアメリカ人を対象とした研究で、まず、研究開始時点で、人工甘味料などを使ったダイエット飲料と清涼飲料水の摂取頻度が調査されました。

 月に1回未満の「全く飲まない」と回答したのはダイエット飲料で1,948人、清涼飲料で1,333人でした。「全く飲まない」以上から一日1杯未満の「ときどき」と回答したのはダイエット飲料が453人、清涼飲料が995人、一日1杯以上の「よく飲む」人がダイエット飲料で163人、清涼飲料水で338人でした。

 平均10年以上の追跡期間中に脳卒中や心筋梗塞などの心臓発作発症、心血管病による死者数は583人でした。

 解析の結果、ダイエット飲料を「よく飲む」群では、「全く飲まない」群より心血管疾患のリスクが1.4倍も高くなりました。

 一方、ダイエット飲料を飲む習慣が一日1杯未満の「ときどき飲む」群では心血管疾患リスクの上昇は認められませんでした。また、清涼飲料に関しては摂取頻度とリスクとの間に関係性は認められませんでした。

 こうした結果からダイエット飲料は心血管疾患発症のリスクを高めると考えられました。今後、ダイエット飲料による心血管疾患発症のメカニズムの解明が必要であると研究者らは述べています。

【文献】
Gardener, H. et al.: Diet Soft Drink Consumption is Associated with an Increased Risk of Vascular Events in the Northern Manhattan Study. J. Gen. Intern. Med.,  (2012) [DOI:  10.1007/s11606-011-1968-2]


2012年2月9日木曜日

剪定がすんで春をまつ杏の樹















剪定がすんで春をまつ杏の樹です。美味しい果実を沢山作るために寒い冬の間に剪定をしています。静かな畑でパチン、パチンと剪定ばさみ音が聞こえます。


1989年(平成元年)2月9日、漫画家の手塚治虫さんが胃ガンで亡くなりました。60歳でした。「鉄腕アトム」や「火の鳥」が代表作ですが、「三つ目がとおる」などの系列の漫画が好きでした。


三つ目がとおる
 古代の人類「三つ目族」の末裔の写楽保介(しゃらく ほうすけ)が、親友の和登千代子(わと ちよこ)と共に、様々な事件を解決していく物語です。失われた文明が残した謎の遺跡に写楽が挑み、その全貌を解き明かすストーリーが魅力でした。


2012年2月8日水曜日

カンキツ「佐藤の香」














今が旬のカンキツ「佐藤の香」です。この品種の育成者は大分県臼杵市の佐藤靖さんです。「清見」に「マーコット」を交配して育成され平成7年に登録された品種です。果実の形は短卵形で、果皮の色は橙色、果実重は180g位です、剥皮は容易です。清見の血をひいて果汁は多く、酸味は中程度で、味は濃厚です。香りが高いので名前の由来となりました。お勧めのカンキツ品種です。







2012年2月7日火曜日

英国のテッィバッグ














英国のテッィバッグセットです。毎日、違った味を楽しんでいます。



【文献紹介】誰が見ても不適切で不具合が生じている制度や組織を守り続けるのか?

 なぜ私たちは、アメリカ、デューク大学の研究者らは、私たちの現状維持を正当化する行動について研究を行い「心理科学:現在の方向性」に発表しました。

 研究の結果、不適切な制度や組織を守り擁護する行動要因には4つのポイントがあることが分かりました。

1)(外敵などによる)政策・制度や組織に対する攻撃や脅威が高い場合
2)政策・制度や組織への依存度が高い場合
3)政策・制度や組織から離脱が困難であると感じている場合
4)自主性が低く抑えられている組織の場合
 の4つです。

1)(外敵などによる)政策・制度や組織に対する攻撃や脅威が高い場合
 2000年当時ブッシュ政権の政策は崩壊寸前でしたが、9.11の脅威の後、大統領の支持率は急増し、その政策は維持されました。

2)政策・制度や組織への依存度が高い場合
 私たちは自分たちが所属している政策・制度や組織を守ろうと行動します。例えばある実験では、大学に所属し依存を感じている学生は大学の資金調達制度や政策を擁護しましたが、政府が出した同じ制度・政策には自分たちとの関連を見出せずに反対しました。

3)政策・制度や組織から離脱が困難であると感じている場合
 私たちは、政策・制度や組織から逃れられないと感じると、その政策・制度や組織を守ろうと行動することが分かりました。例えばある調査では、ある男性が、自国の男性が女性より平均20%給与水準が高いことについて、不公正とはいわず、男女の能力差を正当に評価したものだと主張しました。

4)自主性が低く抑えられている組織の場合
 政策・制度や組織が自分の自由にならない度合いが強く、自主性が抑制されているほど、人は政策・制度や組織を是認し、リーダーに従うようになることが明かとなりました。

 以上の研究結果から、研究者らは、だれもが政策・制度や組織が不適切な状態にあると感じており、、その政策・制度や組織を良いものにしたいと考えていても、実際に変革を望む声を上げる人は少ない場合が多いとと述べています。。それだけでなく、多くの人の行動は期待とは逆の結果となることが多いとしています。政策・制度や組織に深くはまり込んだ人ほど、その欠点を言い繕うように行動すると考察づけています。

 そのため、政策・制度や組織を変えたいと思ったら、変革に対する抵抗理由を詳細に研究しないといけないと研究者らは結論づけています。

【文献】
Kay, A.C. and Friesen, J. : On Social Stability and Social Change. - Understanding When System Justification Does and Does Not Occur. Current Directions in Psychological Sci., 20: 360-364. (2011)) [doi: 10.1177/0963721411422059]





2012年2月6日月曜日















おみ上げでもらったシャーロックホームズのチョコレート金貨です。パイプの姿が浮き出ています。昔、シャーロキアンの聖地であるホームズが住んでいたベーカー街を訊ねたことを覚えていてくれたのだと思います。

高校生の時、ホームズの短編と長編をすべて読み読書感想文を書いたことを思い出しました。長編よりも短編の方がトリックが際だっていて、推理小説というと誰かが死ぬというのとは異なるところがおもしろいと書いたことを覚えています。短編小説とは何かなども分からない頃の話です。


2012年2月5日日曜日

雪の弘前駅前















雪の弘前駅前です。1998年(平成10年)2月5日は津軽三味線の名人、高橋竹山さんが亡くなられた日です。演歌「風雪ながれ旅」のモデルです。


1596(慶長元)年2月5日は、豊臣秀吉によりキリスト教に対する弾圧が行われ、長崎で外国人神父6人を含む26人のキリスト教徒が処刑されました。

遠藤周作著「沈黙」を読んだとき深い衝撃を受けました。

島原の乱の頃、イエズス会の神父が布教のために来日し、日本での苛酷な運命の物語です。日本人信者は、幕府に処刑されていきました。次々に殉教する信者たちを前に、神父は神の奇跡を祈るのですが、神は「沈黙」を通すのみでした。

「私(神)は沈黙していたのではない。お前たちと共に苦しんでいたのだ」、「弱いものが強いものよりも苦しまなかったと、誰が言えるのか?」。

軟弱な日本人、キチジローが強烈な印象を残します。




2012年2月4日土曜日

節分の豆とデコポン















写真は節分の豆とデコポンです。1月も終わり、今日はもうは立春です。でも、まだまだ寒い日が続くようですが、梅の開花のニュースもちらほらと聞かれ出しました。


梅一輪一輪ほどのあたたかさ

- 服部嵐雪


2012年2月3日金曜日

雪の中を走るJR特急



















雪の中を走るJR特急の写真です。日本海側を中心に豪雪のニュースが伝えられています。太平洋側も冷え込んでいます。

今回の寒さは、大型の寒気団が来襲した1963年(昭和38年)の豪雪に匹敵すると言われています。太陽の黒点の状況などから地球全体は氷河期にむかっているとの科学的な解析が実感される年となりました。




2012年2月2日木曜日

雪の上の足跡















雪の上の足跡です。写真にシャドウ処理をしたところ足跡が浮かび上がりました。普段は畑の近くに動物など見ないのですが、雪が降るとその足跡から動物の生息が確認されます。


1959年(昭和34年)2月2日 、連邦裁の命令によりアメリカ史上初めてバージニア州の公立学校で白人と黒人との共学が始まりまった。中学、高校に黒人17人が入学しました。南北戦争1861年-1865年)が終わってから約百年後のことです。

理想を実現するためには、多くの人たちの地道な努力が必要であることを教えてくれます。理想を役に立たない空論と言う訳知り顔の人との長い戦いが必要です。理想を高く掲げて..と思っています。


2012年2月1日水曜日

剪定前の梨の木















剪定前の梨の木です。春を迎える前に枝を切り整える作業が行われます。


【文献紹介】サプリメントは高齢女性の死亡率を高める

東部フィンランド大学とミネソタ大学の研究チームは、サプリメントの摂取は高齢女性の死亡リスクを高めると「内科学アーカイヴス」に発表しました(文献)。

研究では、38,722人の女性を対象に1986年から19年間追跡調査を行いました。その間15,594人(全体の4割)が死亡しました。1986年の時点で参加者の62.7%が少なくとも一日一回はサプリメントを摂取していると回答し、1997年には75.1%が、2004年には85.1%と使用者数は増加していました。

データ解析を行ったところ、カルシウムを除く、他のサプリメントで死亡リスクを下げる働きは認められず、逆に、死亡リスクを高めていることが分かりました。マルチビタミン、ビタミンB6、葉酸、鉄、マグネシウム、亜鉛、銅のサプリメントが、特にリスクを高めることが観察されました。ただ、カルシウムだけはリスクを下げていました。

以上の結果から、研究者らは、欠乏症でもない限りサプリメントの摂取は控えることを強くお勧めると述べています。


コペンハーゲン大学の研究者は、この研究結果にコメントを寄せています。「これはビタミンE、ビタミンA、βカロテンのような抗酸化サプリメントが身体に悪いことを示唆するさらなる科学的根拠である」と語っています。

【文献】
Mursu, J. et al.: Dietary Supplements and Mortality Rate in Older Women. The Iowa Women's Health Study. Arch. Intern. Med.,171: 1625-1633. (2011) [doi: 10.1001/archinternmed.2011.445]